plum’s blog

Write about hair growth and life

阿蘇の石鹸屋『Ladybug(レディバグ)』が良すぎる!高評価な口コミは本当だった!

f:id:ShuN1:20220213191937j:plain

 

こんにちは!plumです。

 

今回は熊本県阿蘇郡高森町にあるオシャレな石鹸屋『Ladybug(レディバグ)』を紹介します!

 

  • 熊本でおすすめの石鹸屋を知りたい
  • 敏感肌におすすめな石鹸を探している
  • レディバグの石鹸の使い心地を知りたい

 

このような方は参考になると思いますのでぜひ最後まで読んでみてください。

 

 

Ladybug(レディバグ)の石鹸について

Urban Research Doorsの動画”CRAFTSMAN SERIES”で製造の様子が見れます

 

「肌がとても弱い我が子のために何かできないか…」

 

オーナーであり石鹸も作っている豊田希さんのこの思いをきっかけにLadybug(レディバグ)の石鹸は生まれました。

 

阿蘇の恵みを活かした石鹸は ”我が子に安心して使わせることのできるもの” を基準に作られており、すべて口に入っても安心安全な材料のみを使用した完全ハンドメイドの石鹸です。

 

レディバグ石鹸の魅力

f:id:ShuN1:20220320201455j:plain

 

・赤ちゃんからお年寄りまで使える

・全身に使える(頭髪も使用可)

・見た目が可愛い

・香りが良く強すぎない

・優しい使い心地で洗浄力も◎

地元の素材を使用

 

見た目、香り、使い心地、そのすべてが優しく主張しすぎないナチュラル感がとても魅力的です。

 

素材は阿蘇の地下水をはじめ、地酒「れいざん」の酒粕阿蘇の温泉水(すずめの湯)など、地元の素材が多く使われているため安心感もあります。

 

安全性について

ご存知の方もいると思いますが、石鹸は化粧品に該当し、薬機法という医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の対象となります。

 

レディバグの石鹸は、ただ単に天然素材を使用した肌に優しい手作り石鹸というだけでなく、法に基づく許可を取得したうえで販売されているため安全と言えるでしょう。

 

手作り石鹸の販売・購入について

話が少しそれますが、私と同じ肌の弱い方には特に知っていて欲しい事だなと思いお話しさせていただきます。

 

以前手作り石鹸教室に行ったとき「手作り石鹸の販売に許可が必要なことを知らずに売っている方も少なくない」と聞いたことがあります。

 

自分で作った石鹸は、オークションやフリマで許可なしに販売することはもちろん、他人にプレゼントすることも違法となるそうです。

 

石鹸販売の許可を取得するのは非常に大変だそうで、これを逃れるために石鹸ではなく”雑貨”などの表記で石鹸を販売している方は素人に限らずかなり多いという話を聞きました。

 

グレーゾーンな販売方法で、購入する側にこのような知識がないことをいいことにごまかして販売している印象を受けてしまいます。

 

個人的にはこのような販売者が本当に良い石鹸を販売しているとは思えませんし、何かあった時に賠償責任を取ってもらえないかもという不安も残ります。

 

肌の弱い方や、子供に使用させるつもりで手作り石鹸を購入する方は特に注意しましょう。

 

参考:手作り石鹸についての注意事項 / 佐賀県

 

【手作り石鹸購入時の注意点】

・製造販売元の表記があるか

・ロット番号の表記があるか

・注意書きに「自己責任」等の言葉がある

 

レディバグ石鹸の口コミ

LadybugのGooogleクチコミ評価を見てみると、コメントは33件で評価は4.6と高評価!

 

参考としてその中からコメントをいくつかご紹介します。

 

森の中にある癒されるお店🌱
入浴中にホホバオイルでパックするのが休日の癒しです☺️
Mellowは香りと泡の気持ち良さが好きで、肌がもっちりします♪

出典:Googleクチコミ

 

丁寧に作られたコールドプロセス製法の石鹸がずらりと並び、スキンケア好きにはたまらないお店です。複数の石鹸を購入して帰り、使っていますが自然のアロマの香りもとても心地よくて使い心地もいいです。阿蘇に行ったら、是非立ち寄って欲しいお店です。出典:Googleクチコミ

 

こういう店が好きで初めていくには勇気が要りますが、通販で買うより実店舗で購入するとまた思い入れが強くなります。季節の石鹸は個人的にオススメです。出典:Googleクチコミ

 

石鹸の使い心地だけでなく、店舗自体もおしゃれで評判がいいみたいです。

 

定番の固形石鹸の他に、ホホバオイルやクリーム状の石鹸「Mellow」も高評価のようですね。

 

ちなみに筆者もホホバオイルめちゃくちゃ気に入っています。

 

基本情報

f:id:ShuN1:20220210174434j:plain

 

【Address】 〒869-1603 熊本県阿蘇郡高森町色見1453-15

【contact】 お問い合わせは公式HPより、メールまたはSNSから

【Open】 10:00~16:00

【Close】 不定休

 ※訪店時は公式HP・SNS等で営業日時間を要確認

 

【HP】 https://ladybug-soap.com/

 

【Map】

 

店舗以外で買える場所

f:id:ShuN1:20220210174448j:plain

南阿蘇の温泉「すずめの湯(地獄温泉 青風荘)」の売店にて


Ladybug(レディバグ)の石鹸は店舗以外でも買うことができます。

 

日本各地の雑貨屋・カフェ・温泉などで取り扱われており、オンラインショップもあるため遠方の方でも気軽に購入できます。

 

お取扱店一覧⇩

お取り扱い店|熊本・南阿蘇の手作り石鹸 Ladybug —レディバグ—

 

オンラインショップ⇩

オンラインショップ|熊本・南阿蘇の手作り石鹸 Ladybug —レディバグ—

 

Ladybug(レディバグ)に行ってきました!

f:id:ShuN1:20220320201301j:plain

 

熊本市内から車で約1時間弱、国道325号線沿いにあるローソンを目印に左折し山道をしばらく進みます。

 

2分ほど進んだところで右折するのですが、ここを直進してしまう方が多いそうなので注意してください。※上画像の場所

 

f:id:ShuN1:20220320201318j:plain

 

右折する場所の目印は左手の標識右手に見える「四季美山荘」の看板です。

 

ここを曲がれば後は道なりに進んでいくだけです。

 

f:id:ShuN1:20220213201003j:plain

 

先ほど説明した場所から7分ほど進むと、右手側にLadybug(レディバグ)の看板と可愛いお店が見えてきます。

 

f:id:ShuN1:20220320201445j:plain

 

到着です!マップで見ると山奥のように感じますが、実際に行ってみると意外と簡単に行けます。

 

f:id:ShuN1:20220210174455j:plain

f:id:ShuN1:20220320201430j:plain

 

お店の前には素敵な花が咲いていました。

(2枚目の写真は別日撮影)

 

季節によって表情が変わるのも阿蘇の自然に囲まれたレディバグの良さですね。

 

素敵な外観に入る前から虜になってしまいました。

 

f:id:ShuN1:20220320201450j:plain

f:id:ShuN1:20220210174430j:plain

 

内に入ると、そこは石鹸の良い香りに包まれた空間でとても癒されました。

 

ズラリと並んだLadybug(レディバグ)の石鹸達はどれも素敵で、それぞれサンプルで香りを試すことができます。

 

f:id:ShuN1:20220320201340j:plain

f:id:ShuN1:20220320201500j:plain

f:id:ShuN1:20220320201328j:plain

 

石鹸以外にもシャンプーやオイル、ちょっとした雑貨なんかも置いてあります。

 

f:id:ShuN1:20220213121025j:plain

 

スタッフさんの説明を受けながら、今回は彼女と一緒にそれぞれ気に入った香りのせっけんを1種類ずつと、甥っ子へのプレゼントとしてギフトセットを購入しました。

 

ギフトセットの内容は「せっけん2個+馬油クリーム」

 

いずれも赤ちゃんに使えるため、出産祝いや小さいお子さんのいるご家庭へのプレゼントなんかにぴったりです。

 

ladybugsoap.theshop.jp

 

【22.3.20 追記】3月に完成したアトリエを見学させていただきました!

f:id:ShuN1:20220320201424j:plain

 

2022年3月アトリエが完成したとのことで、今回特別にアトリエの見学とお話を聞かせていただくこととなりました。

 

インスタで見て気になっていた素敵なアトリエを実際に見れるなんて本当に光栄です!ありがとうございます!

 

アトリエのレポートは当ブログが初だと思いますので(たぶん)しっかりお伝えしたいと思います。(以下、おしゃれ!可愛い!しか言わないアホなレポートが続きます笑)

 

たまらなく素敵なLadybugアトリエの紹介

f:id:ShuN1:20220320201509j:plain

 

パステルグリーンの扉が素敵なアトリエは店舗敷地内にあり、一般の方でも見ることができます。

 

なんとこのアトリエ、オーナー豊田さんのお父様が使っていた車庫を改装して建てられたそうです。

 

タイミング次第では外から中の様子を眺めることもできるそうなので、その際はスタッフさんに声をかけてみてください。※入室はできません

 

アトリエ潜入!失礼します!

f:id:ShuN1:20220320201524j:plain

 

アトリエ内は入った瞬間からおしゃれで、棚や道具の一つ一つにこだわりを持っているのが伝わってきました。

 

オーナーの豊田さんはホントに素敵な空間を作るのが上手な方だと思います。

 

f:id:ShuN1:20220320201534j:plain

f:id:ShuN1:20220320201419j:plain

f:id:ShuN1:20220320201247j:plain

 

アトリエの窓からは林が見え、外の暖かい日差しが差し込みます。

 

まだピカピカの道具たちもこれから徐々にLadybugに染まっていくことでしょう。

 

f:id:ShuN1:20220320201529j:plain

 

アトリエ中はどこを見てもおしゃれで、置いてある物がいちいち可愛い!

 

こんな素敵な場所で働けるなんてスタッフさんが羨ましいです。

 

f:id:ShuN1:20220320201233j:plain

f:id:ShuN1:20220320201228j:plain

f:id:ShuN1:20220320201538j:plain

 

最後に、これからこのアトリエで作られる石鹸たちが置かれていく熟成室を見せていただきました。

 

f:id:ShuN1:20220320201252j:plain

 

木で作られた棚にはすでにLadybugの石鹸達が熟成されていました。

 

この棚が石鹼でいっぱいになっているところを想像するとわくわくしますね。

 

f:id:ShuN1:20220320201309j:plain

 

アトリエができたおかげで、これからは様子を見ながら増産と新作製作に力を入れていくとのことです。

 

レディバグファンとして嬉しいことですし、今後さらにたくさんの人の手にレディバグの石鹸が渡っていくことを願っています。

 

オーナー様より一言
南阿蘇には素敵な観光スポットがたくさんあり、Ladybugもそんな南阿蘇のお立ち寄りスポットになれたらと思っています。南阿蘇に訪れた際には是非高森まで遊びにいらしてください。

 

Ladybug(レディバグ)の石鹸を使ってみた感想

f:id:ShuN1:20220210211306j:plain

使いかけの写真ですいません…。

実際に使ってみた感想として、一番に保湿力の高さがとても気に入っています。

 

どの種類も使ったあとのツッパリ感がなくしっとりとした仕上がりに。

 

今では全身に使うようになりましたが、頭髪に使ってもひどく髪が軋んだりパサつくこともありません。

 

敏感肌用の石鹸はいくつか使ったことがあるのですが、肌には優しいけれどその分洗浄力がなく洗い上がりがいまいちということが多かったです。

 

しかしレディバグの石鹸は、洗浄力がしっかりしているうえに肌にも優しいというまさに自分の中では文句なしの石鹸でした。

 

ほとんどの種類を使いましたが、その中でも個人的におすすめなのは「Birthday」と「すずめの湯」。

 

「Birthday」はラベンダーベースの香りがとにかく良く、使う前に芳香剤として玄関に置いています。

 

「すずめの湯」は温泉成分が入っており、洗顔後に鏡を見ると肌がワントーン明るくなっているように感じます。

 

⇩オンラインショップで見てみる⇩

https://ladybugsoap.theshop.jp/

 

Ladybug(レディバグ)の石鹸お試しあれ!

近くにお住いの方は是非おしゃれな店舗へ行ってみてほしいですが、行けない方もオンラインショップで購入可能なので一度試してみてください。

 

「なかなか好みの石鹸が見つからない…」という方は、運命の出会いとなるかもしれませんよ。

 

読んでいただきありがとうございました。